普通自動二輪免許取得までの道(2)第一段階

5日目(第一段階8~9時間目):2021年4月29日(祝)

本日は4日ぶりの教習で2時間連続(11:00~11:50、12:00~12:50)です。4月10日に教習が始まってから初の雨で、レインウエアと防水ブーツが活躍しそうな感じです。そして、二輪待合室でいつものように着替えたのですが、レインウエアを着ると暑いことが判明し、パーカーを1枚脱いで調整しました。梅雨の季節が来たらどうなるのかと思うとちょっと怖いです。

最初の1時間は大学生くらいの生徒と一緒に1対2の教習です。この時間は最初にAT体験を行い、その後卒検コース1の走行練習を行います。足立自動車学校のAT普通自動二輪の教習車はHondaのSilverWing、間近で見ると大きな車体をしています。重さも250kgくらいあるとのことです。さっそく乗車し、教官の後ろについて走行しました。

AT車はクラッチとギア操作が無く、アクセルだけで進んでいくのでとても簡単ですね。学生時代に原付を乗っていた時の感覚がよみがえってきました。でもビッグスクーターは重たいので低速でバランスを取るのが大変だということを体感で理解できました。10分くらい走行したらAT体験は終了し、MT車に乗り換えて卒検コースの走行練習が始まりました。

まずは私が先頭で卒検コースを走行しました。Youtubeの動画で予習してきたのでコースは覚えています。しかし、実際に走行してみるとウインカーを出す位置とかが悪かったりして、教官から指導が入りました。苦手な一本橋も今日は調子が良く、一通り課題をこなして走行完了です。次にもう一人の生徒が先頭になって走行開始、しかしこの生徒はコースを覚えてこなかったようで、教官から絶えず指導が入ります。そして停止線あたりで立ちごけ。コースを完走しないでタイムアップになりました。この時間は無事終了で、次の時間はいよいよ第一段階の見きわめです。緊張する~!

10分の休憩の後、残りの1時間(12:00~12:50)の教習です。この時間は新しい2名の生徒と一緒に1対3の教習です。3名とも第一段階の見きわめになります。ウォームアップ走行の後、いよいよ卒検コースの走行です。最初は列の2番目の位置で走行し、課題も何とかクリアできました。そして、2回目は先頭かなと思って心の準備をしていたのですが、これまた2番目の位置で走行。私がコースを覚えているということを教官が前の教習時間で知っていたのでそうしたのかも知れません。しかし2回目の走行では坂道発進が大苦戦、3回のエンストの後、何とかクリアしました。3回目の走行は時間が無くて、結局これにて見きわめは終了。

最後に教官に呼ばれてコメントを聞きます。私は坂道発進で3回もエンストしてしまったし、これは見きわめ不合格かなと思っていましたが、結果は生徒3名とも無事合格!長かった第一段階もこれで終了となり、次回からは第二段階に入ります。ゼッケンの色も赤から緑に変わります。尚、本日の教官は30~40代の男性で、はっきりとした口調でテキパキと指導する方でした。

帰る前に受付に寄って第二段階(学科1時間、技能8時間)の一括予約をしました。が、混雑状況は相変わらずのようでして、土日だけの教習で5月後半から始まって6月下旬に終わるスケジュールで予約しました。この調子だと上手くいっても免許取得は7月頃になりそうです。次回の教習は2週間後、あ~、待ち遠しい!

今回のブログはここまでです。第二段階の教習が始まりましたら別途シェアしたいと思います。それではまた。